空き家を放置するリスク
自分が住む予定のない空き家の管理については頭を悩ませるところです。
例えば親の不動産を相続したとしても、現在の住居地域で生活基盤ができている場合、家があるからといって住み替えようとはならないでしょう。
ただし関連記事でも触れたとおり、要らないからといって売りたくても、需要がなければ売ることはできません。 相続放棄しても空き家の管理責任は残る 相続放棄をすれば固定資産税の支払いは必要なくなりますが、その不動産を相続する人が他にいなかった場合、管理責任からは逃れられません。 相続放棄をしたとしても、 「相 ...
売れないので相続放棄したくても、管理責任は簡単には放棄できないため、結局は相続した方が金銭的負担を最小限にできる場合があります。
相続放棄しても終わりじゃない!空き家管理
相続して所有権を持っておくと、財産管理人としてただ管理し続けるよりは、不動産に関しての決定権を行使して何とか売却するという道もあります。
空き家の解体費用はいくら?
空き家を解体して更地にするために必要な費用は、地域や立地条件によっても多少異なりますが、およその相場として木造住宅で1坪4万円程度、鉄筋コンクリート造で1坪6万円程度と考えられます。
汚水処理をする浄化槽が設置されている家だと浄化槽1個ごとに追加で費用がかかったり、解体費用以外にも工事の際に破片等が飛散するのを防ぐ処置や防音対策など、廃材や家具家電等の廃棄物処理費用も別途請求されるケースもあります。
今回は簡単に解体費用のみで考えてみるとして、一般的な一軒家の建坪は平均的に40坪程度ですので、木造の場合160万円ほど、鉄筋コンクリート造で240万円ほどがかかる見込みとなります。
各自治体による解体の際の補助費用
老朽化した危険な空き家の解体を促進するため、各地方自治体が補助費用を出しています。
申請の条件を満たせば、解体の一部資金は戻ってくることになります。
例としては
(2)○○市が定める基準額(1平方メートルあたりXXXXX円)×延床面積
(1)(2)のうちいずれか低い額を補助し、上限はXX万円とする
このような条件が地方自治体それぞれによって定められていますので、各自治体の公式ホームページ等で『申請対象者』『補助対象となる家屋の基準』『補助額』を調べる必要があります。
不動産を担保にして諸費用を借りる
相続した不動産を担保にして、相続税や固定資産税をまかなう方法もあります。
不動産担保ローンは借りた資金の使い道が自由なため、税金の支払いが理由でもローンを組むことができます。
また自宅以外に持っている不動産を担保にする場合は審査もかなり柔軟になるため、相続税や固定資産税や解体費用として利用しやすくなります。